Home研究テーマ

研究テーマ

人間の感覚情報処理に関する研究

人間の視覚系は、物体の動きや形といった基本的な感覚属性から、時間や空間、さらには質感や生態学的価値、話し相手の意図や感情状態にいたるまで、環境に存在するありとあらゆる「もの」や「こと」を推定し、リアルな世界の認識を達成しています。本研究室では、この感覚情報処理の計算理論およびその神経計算の情報表現・アルゴリズムの理解を目指した研究を行います。様々な刺激に対する人間の知覚・行動から脳情報処理を推定する心理物理学に、機械認識やコンピュータグラフィックスといったメディア情報学を融合したアプローチを採用します。触覚や聴覚、多感覚情報の統合メカニズムや、自己認知に対する認知(メタ認知)も研究対象に含みます。人間に匹敵する能力を備え、かつ人間の脳神経回路との相同性が注目されているAI(人工神経回路)との比較を通して、人間の認知情報処理のより深い理解を目指します。

人間の知覚特性を利用したメディア技術の開発

革新的なメディア技術を生み出すひとつのカギは、人間の認知メカニズムをうまくだますことにあります。例えば、ディスプレイ技術や拡張現実技術において、感覚系の特性を利用することによって、感覚入力の完全な物理再現をする方法に比べて効率が大幅に向上したり、原理的に不可能に思えたことが可能になったりします。本研究室では、このような知覚ベースのメディア技術を開発し、認知脳科学の成果を情報工学に積極的に活かします。

意思決定・自己認識モニタリングの情報処理

外界からの情報をもとに人間は意思決定を行います。さらに、人間の脳は、自身の内部表現を再帰的にモニタすることで、誤り検知や柔軟な行動調整を実現しています。情報の脳内表現には特有の構造があるため、我々の脳はそれをショートカット的に活かすことで効率的に機能しています。この生態学的合理性の観点を踏まえ、行動実験や計算機シミュレーションを通じて意思決定の情報処理を解き明かします。

ページトップへ

認知情報学分野

Copyright (C) Cognitive Informatics Lab All Rights Reserved.